
第三者(取引先)管理を中心に
ベタープラクティスを解説
企業が事業活動をしていく中で、特に昨今は不正・不祥事は避けられないと言っても過言ではありません。判断が自社や身内だけという態勢のまま、対応が内向きかつ現場任せで後手に回ったりするのではなく、平時から予防をし、それでもだめなら早期発見をしていくということが求められます。事後対応に関しても、原因を突き止め、平時より検知・回避できるリスクマネジメント戦略につなげていくことが重要です。
先般、2023年10月26日に実施した『企業不正・不祥事対策セミナー2023 ~いま、求められる「インテグリティ」経営~』後のアンケート回答の中で、特にご要望の多かった「第三者(取引先)管理」について、リスクの特定・評価・低減といったフレームワークや調査対象の選定・評価・検知・初動対応などのベタープラクティスを中心に深掘りして解説してまいります。
こんな方におすすめです
- 第三者(取引先)管理の実務に携わる方
- 第三者管理の必要性を感じ、今後取り組みたい方
- リスク管理のフレームワークを知りたい方
Schedule
2023年12月5日(火) 12:00〜13:00
企業不正・不祥事対策2023
フォローアップセミナー
第三者(取引先)管理を中心にベタープラクティスを解説
渡邊 智之
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
ソリューションスペシャリスト
Speakers
主な登壇者

ソリューションスペシャリスト
Info
開催概要
Teamsライブイベントでのライブ配信
オンライン視聴の詳しい手順(PDF)はこちら
フリーメールや、キャリアメールのメールアドレスでのご参加はお断りしております。
- 「お申し込みを受け付けました」というメールが行く場合がありますが、参加用URLをご案内できませんのでご了承ください。
- 「法人アドレスでURLの受信することができず、フリーメール等を利用したい」という方は下記お問い合わせアドレスまでご相談ください。
日経リスク&コンプライアンスの競合企業の方について、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。