
反社会的勢力の手口は年々、巧妙化しています。
最近では、半グレや闇バイトとの関係性も持ちながら資金獲得活動を展開しており、特定がますます困難となりつつあります。
このように反社会的勢力を始め、自社にとってふさわしくない取引先をどのように排除していくのか、何をどこまで精査すれば良いのか、多くの企業にとって課題となっているのではないでしょうか。
本セミナーでは、通報制度の変更や組織犯罪の情勢といった動向を概観し、それをふまえたリスク評価の考え方をご紹介します。
さらに、後半のパートでは金融機関におけるリスク評価事例をご紹介します。
今後自社の取引先管理を整備したい方や、さらなる対応改善に取り組みたい方など、多くの方にお役立て頂ける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
このような方におすすめのセミナーです
- 反社対応の最新動向を知りたい方
- 取引先リスク管理を担当している方
- リスクの特定や評価基準に迷われている方
Schedule
2024年3月19日(火) 11:00〜12:00
10:50 配信開始(待機画面)
11:00 講演開始
「反社会的勢力」の定義拡大
~いま求められるリスクの特定・評価とは~

前島 巧
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
ソリューションスペシャリスト
ソリューションスペシャリスト
日本経済新聞社に入社後、AML/CFTやサプライチェーンDD等の観点における第三者(取引先)管理のコンサルティング業務・講演活動に従事。
金融機関をはじめ、メーカー・商社・通信・サービス・不動産業等の多様な業界に対し、第三者(取引先)管理の考え方に関する助言、運用設計、規定策定支援などの経験を有する。公認AMLスペシャリスト(CAMS)。
金融機関をはじめ、メーカー・商社・通信・サービス・不動産業等の多様な業界に対し、第三者(取引先)管理の考え方に関する助言、運用設計、規定策定支援などの経験を有する。公認AMLスペシャリスト(CAMS)。

福島 愛博
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
大手SIerを経て日本経済新聞社に入社。前職では主に金融領域において複
数のAML/CFT関連サービスの立ち上げをリード。
規制動向を踏まえた態勢整備・事務/システムの整理といった一気通貫で
の支援を得意とし、現職ではその経験を活かし、主に第三者(取引先)管
理のコンサルティング業務・講演活動に従事。
公認AMLスペシャリスト(CAMS)
12:00 講演・配信終了
Info
開催概要
日時
2024年3月19日(火)11:00~12:00
開催形式
Teamsライブイベントでのライブ配信
注意事項
フリーメールや、キャリアメールのメールアドレスでのご参加はお断りしております。
- 「お申し込みを受け付けました」というメールが行く場合がありますが、参加用URLをご案内できませんのでご了承ください。
- 「法人アドレスでURLの受信することができず、フリーメール等を利用したい」という方は下記お問い合わせアドレスまでご相談ください。
日経リスク&コンプライアンスの競合企業の方について、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。
主催
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
お問い合わせ
日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。